2020年02月13日19時39分 発表
地震発生時刻 2020年02月13日19時33分
震源地 択捉島南東沖 北緯44.7度 東経148.9度 深さ160km
地震の規模 M7.0
【震度3】中標津町丸山
【震度2】中標津町養老牛
2020年02月13日19時39分 発表
地震発生時刻 2020年02月13日19時33分
震源地 択捉島南東沖 北緯44.7度 東経148.9度 深さ160km
地震の規模 M7.0
【震度3】中標津町丸山
【震度2】中標津町養老牛
2020年01月30日10時54分 発表
大雪注意報が発表されました。
大雪警報が解除されました。
【中標津町】
大雪注意報
風雪注意報
雷注意報
濃霧注意報
なだれ注意報
着雪注意報
【雪】
注意期間: 30日夕方まで
12時間最大降雪量25センチ
降雪による交通障害に注意
【風】
注意期間: 30日夕方まで
北東の風
【雷】
注意期間: 30日夕方まで
突風に注意
【濃霧】
注意期間: 31日昼前まで
視程200メートル以下
【なだれ】
注意期間: 30日まで
【着雪】
注意期間: 30日夕方まで
2020年01月29日21時24分 発表
大雪警報が発表されました。
【中標津町】
大雪警報
風雪注意報
雷注意報
濃霧注意報
なだれ注意報
着雪注意報
【雪】
警戒期間: 30日明け方から30日昼前まで
注意期間: 30日未明から30日夕方まで
12時間最大降雪量40センチ
降雪による交通障害に注意
【風】
注意期間: 30日夕方まで
ピークは30日未明
東の風
【雷】
注意期間: 30日未明から30日夕方まで
突風に注意
【濃霧】
注意期間: 30日夜遅くにかけて 以後も続く
視程200メートル以下
【なだれ】
注意期間: 30日まで
【着雪】
注意期間: 30日未明から30日夕方まで
2020年01月28日10時40分 発表
地震発生時刻 2020年01月28日10時36分
震源地 根室半島南東沖 北緯43.4度 東経146.0度 深さ100km
地震の規模 M5.4
【震度3】中標津町丸山
【震度2】中標津町養老牛
このメールは中標津町緊急情報メール(キキボウ)から送信しています。
*****【訓練】J-ALERTのテスト用メールです。【訓練】*****
「即時音声合成」
2018年01月01日00時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
【訓練】全土区域【訓練】
このメールは中標津町緊急情報メール(キキボウ)から送信しています。
「即時音声合成」
2019年12月04日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
このメールは中標津町緊急情報メール(キキボウ)から送信しています。
昨夜、10月25日23時25分頃、西5条南2丁目付近でヒグマの目撃情報がありました。
ヒグマは西側へ移動したとのことです。
すでに、ハンターが巡回を行っていますが、新たな目撃情報はありません。
昨夜、10月25日23時25分頃、西5条南2丁目付近でヒグマの目撃情報がありました。
ヒグマは西側へ移動したとのことです。
すでに、ハンターが巡回を行っていますが、新たな目撃情報はありません。
中標津町役場からのお知らせです。
今日10月4日は、中標津町防災の日です。
平成6年の北海道東方沖地震がもたらした教訓を、思い出しましょう。
日頃から、防災への心構えと準備が大切です。
家族で災害から身を守る方法を、話し合っておきましょう。
家具の転倒防止をして、家の中の安全対策をしておきましょう。
非常時の持ち出し品と備蓄品は、リュックサックなどにまとめ持ち出しやすい所に用意しておきましょう。
避難場所や連絡方法は、日頃から確認しておきましょう。
地域ぐるみの防災活動が重要です。お互いに協力し合い、災害に強い地域にしましょう。
※問合せ先:中標津町役場総務部総務課防災係 電話0153-73-3111 内線317