中標津町保健センターから熱中症注意喚起の情報です。
本日、中標津町の暑さ指数は「厳重警戒」レベルとなっておりますので、 熱中症にご注意ください。
特に外出時や屋外での作業時、高齢者・乳幼児・体調のすぐれない方は、水分をこまめに補給し、多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、 熱中症に対して充分な対策をとってください。
中標津町緊急情報メール(熱中症注意喚起の情報)
中標津町保健センターから熱中症注意喚起の情報です。
釧路・根室地方に高温注意情報が発表されました。
また本日、中標津町の暑さ指数は「厳重警戒」レベルとなっております。
週末も気温・湿度ともに高くなり暑さが続くと予想されますので、引き続き熱中症にご注意ください。
特に外出時や屋外での作業時、高齢者・乳幼児・体調のすぐれない方は、水分をこまめに補給し、多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、 熱中症に対して充分な対策をとってください。
下記は気象庁が発表した注意情報です。
==============
釧路・根室地方高温注意情報 第1号
2019年8月2日 04時45分 釧路地方気象台発表
釧路・根室地方では、2日の日中は気温が33度以上となるところがあるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。
予想最高気温(前日の最高気温)
釧路 28度(29.0度)
根室 28度(27.6度)
熱中症の危険が特に高くなります。特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。
==============
中標津町緊急情報メール(熱中症について)
中標津町保健センターから熱中症注意喚起の情報です。
本日、中標津町の暑さ指数は「厳重警戒」レベルとなっております。
また、8月1日(木)まで暑さが続くと予想されますので、
熱中症にご注意ください。
特に外出時や屋外での作業時、高齢者・乳幼児・体調のすぐれない方は、
水分をこまめに補給し、多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、
カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、
熱中症に対して充分な対策をとってください。
中標津町緊急情報メール(熱中症について)
中標津町保健センターから熱中症についてのお知らせです。
週末は気温や湿度が高くなることが予想されますので、熱中症に注意してください。
熱中症を予防するには、水分と塩分をこまめに補給し、風通しの良いものや汗を吸収しやすい服を選びましょう。また、外にいるときは日陰を選んで歩き、帽子を被る、こまめに休憩をとるなどして暑さを避けるようにしましょう。
室内でも風通しが悪いと熱が部屋の中にこもりやすいため、熱中症が起こりやすくなります。そのため、室内の温度・湿度に注意し、扇風機やクーラーの使用、室内の風通しをよくする工夫をしましょう。
めまいや頭痛、吐き気などの症状があるときには、病院を受診するようにしましょう。
中標津町緊急情報メール(熱中症について)
中標津町保健センターから熱中症についてのお知らせです。
週末から月曜にかけて気温が高くなることが予想され、熱中症の危険性が高くなっています。週末から、熱中症に注意してください。
熱中症を予防するには、水分と塩分をこまめに補給し、風通しの良いものや汗を吸収しやすい服を選びましょう。また、外にいるときは日陰を選んで歩き、帽子を被る、こまめに休憩をとるなどして暑さを避けるようにしましょう。
室内でも風通しが悪いと熱が部屋の中にこもりやすいため、熱中症が起こりやすくなります。そのため、室内の温度・湿度に注意し、扇風機やクーラーの使用、室内の風通しをよくする工夫をしましょう。
めまいや頭痛、吐き気などの症状があるときには、病院を受診するようにしましょう。
地震発生(中標津町 震度3以上)
2019年05月05日01時44分 発表
地震発生時刻 2019年05月05日01時40分
震源地 根室半島南東沖 北緯43.2度 東経146.4度 深さ60km
地震の規模 M5.3
【震度3】中標津町丸山
【震度2】中標津町養老牛
地震発生(中標津町 震度3以上)
2019年03月02日12時28分 発表
地震発生時刻 2019年03月02日12時22分
震源地 根室半島南東沖 北緯42.1度 東経146.8度 深さ10km
地震の規模 M6.2
【震度3】中標津町丸山
【震度2】中標津町養老牛
気象警報
2019年01月24日05時07分 発表
大雪注意報が発表されました。
大雪警報が解除されました。
【中標津町】
大雪注意報
風雪注意報
雷注意報
なだれ注意報
着雪注意報
【特記事項】
24日夕方 暴風雪警報に切り替える可能性が高い
【雪】
注意期間: 24日夜遅くまで
12時間最大降雪量30センチ
降雪による交通障害に注意
【風】
警戒期間: 24日夕方から24日夜遅くまで
注意期間: 25日明け方まで
ピークは24日夕方
北の風
【雷】
注意期間: 24日夜遅くまで
突風に注意
【なだれ】
注意期間: 25日まで
【着雪】
注意期間: 24日夜遅くまで
気象警報
2019年01月23日21時30分 発表
大雪警報が発表されました。
【中標津町】
大雪警報
風雪注意報
雷注意報
なだれ注意報
着雪注意報
【特記事項】
24日昼前 暴風雪警報に切り替える可能性が高い
【雪】
警戒期間: 24日明け方から24日夕方まで
注意期間: 24日夜遅くまで
12時間最大降雪量40センチ
降雪による交通障害に注意
【風】
警戒期間: 24日昼前から24日夕方まで
注意期間: 24日未明から24日夜遅くまで
北の風
【雷】
注意期間: 24日夕方まで
突風に注意
【なだれ】
注意期間: 24日まで
【着雪】
注意期間: 24日夕方まで
中標津町緊急情報メール
中標津町役場です。
急速に発達する低気圧が北海道付近を通過する影響により、23日夕方以降、車の運転が困難になるような見通しのまったくきかない猛ふぶきや、吹きだまりが発生するおそれがあります。厳重に警戒してください。
現在中標津町に発表されている大雪・風雪注意報は、24日明け方までに大雪警報に、24日昼前までには暴風雪警報に切り替わる見込みです。
24日は不要不急の外出を控えてください。
外出が必要な場合には、万が一に備え、車内にスコップ・防寒具・携帯電話および充電器などを準備してください。
住宅のストーブなどの吸排気口が雪で塞がらないよう十分注意してください。
今後新たに発表される防災気象情報に留意してください。
以下は釧路地方気象台からの情報です。
==================
大雪と暴風雪及び高潮に関する釧路・根室地方気象情報 第2号
平成31年 1月23日16時59分 釧路地方気象台発表
(見出し)
釧路・根室地方では、24日は大雪による交通障害に警戒するとともに、見通しのまったくきかない猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒してください。根室地方では高潮による浸水にも警戒してください。
(本文)
<特記事項>
23日夜遅くに、釧路北部・中部と根室北部に「大雪警報」、24日明け方に釧路北部と根室地方に「暴風雪警報」、根室地方に「高潮警報」を発表する予定です。
<気象概況>
日本海北部に低気圧があって23日夜にかけて急速に発達する見込みです。低気圧は24日にかけて北海道付近を通過する見込みです。
<防災事項>
釧路北部・中部と根室北部では、24日明け方から夕方にかけて大雪による交通障害に警戒してください。
釧路北部と根室地方では、24日昼前から夕方にかけて北の風が雪を伴って非常に強くなる見込みです。車の運転が困難になるような見通しのまったくきかない猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒してください。
また、根室地方では24日昼前から夜のはじめ頃まで高潮による低い土地の浸水にも警戒してください。
なお、根室地方では、流氷の動きが激しくなるので注意してください。
<雪の予想>
23日18時から24日18時までの24時間降雪量
釧路・根室地方の多い所 60センチ
ピークは24日昼前から昼過ぎ
<風の予想>
24日の最大風速(最大瞬間風速) 北の風が雪を伴い
陸上
釧路北部、根室地方 18メートル(30メートル)
釧路南西部 17メートル(30メートル)
釧路中部・南東部 15メートル(30メートル)
海上
釧路・根室地方 23メートル(35メートル)
ピークは24日昼過ぎから夕方
<波の予想>
24日の波の高さ
釧路・根室地方 4メートル
<潮位の予想>
24日の最高潮位
根室地方 標高 1.2メートル
釧路地方 標高 0.8メートル
ピークは24日夕方から夜のはじめ頃
引き続き、今後発表する防災気象情報に留意してください。
この情報は「暴風雪と大雪に関する釧路・根室地方気象情報 第1号」を引き継ぐものです。
次の「釧路・根室地方気象情報」は24日明け方に発表する予定です。
==================
気象警報・注意報(図表形式) : 中標津町
http://www.jma.go.jp/jp/warn/f_0169200.html